吾妻山 2035m 山形県・福島県

2021年6月12日 晴れ

天元台高原ロープウェイの湯元駅から
標高を購入して、一気に上がります。

ロープウェイからリフトに乗り継ぎます。
夏空の草原です。

リフトを降りて、トレッキングコースへ入ります。
年期の入った案内看板には、リフト乗り場起点の行動範囲にコースタイムが書かれているようです。

リフトトップから樹林帯を抜けると、森林限界の広い景色になります。

横たわる西吾妻山の山容はゆったりした姿です。

登山道は整備された長い木道になっていて、歩きやすいハイキングコースになっています。

池塘や湿原、高山植物の群落地があるため、自然保護のための木道です。
木道のある景観は絵になります。

山肌の雪田の清々しい眺めです。

先に梵天岩が見えてきました。

岩が覆った広場の先に吾妻神社の祠が見えました。
ここからすぐに山頂があります。

吾妻山の山頂は眺望のない樹林の中にひっそりとあります。
地味な山頂なので、見落とさないように注意が必要ですね。