男体山 2484m 栃木県

2023年6月24日 曇り

日光二荒山神社境内の登山口からスタートします。
入山料を支払い、お札を頂きました。

一合目までは階段の登山道です。

登山道の途中には工事用の林道を歩く箇所もあります。

車道カーブの木々の切れ目から中禅寺湖が見下ろせました。
曇り天気の中で景色が見えるのは嬉しいです。

車道歩きを過ぎて四合目からは再び登山道に復帰します。

六合目、七合目は岩石の道が続きます。

八合目には避難小屋と滝尾神社があります。

九合目を過ぎると樹林帯から森林限界に出ます。
火山の赤い土壌が広がります。

男体山の山頂標のある、日光二荒山神社奥宮に着きました。

山頂には対面岩、釣鐘、御神剣など色々置かれていました。

下山のタイミングに一瞬だけ、眼下に中禅寺湖を見ることができました。