鹿島槍ヶ岳 2889m 富山県・長野県

2021年10月1日 雨

柏原新道の登山口から、3日間で鹿島槍ヶ岳と五竜岳を縦走します。
初日は鹿島槍ヶ岳を通ってキレット小屋へ行きます。

石畳のように整備されて歩きやすい柏原新道を登ると、山間から大町が見えました。

扇沢の上には針木岳から続く針木サーキットの山並みが見えます。

急登の連続の中で、眺望と休憩できるポイントには案内板がありました。
ガスで眺望はありません、

急登を登り続けて、森林限界を抜けました。

種池山荘に着き、山頂への稜線に乗りました。

爺ヶ岳に向かいます。
歩きやすい登山道ですがガスで先は全く見えません。

しばらく進んで振り返ると、種池山荘と新越乗越方面の山容がうっすら見えました。

爺ヶ岳には登らずに巻道を進みます。

悪天候らしく、たくさんの雷鳥が歩いていました。

冷乗越を越えて冷池山荘に到着しました。

冷池山荘でカップラーメンとお湯を購入し、体を温めました。
凍える寒さの中、山中で食べるカップラーメンが体に沁みます。

布曳山に着きました。
眺望は皆無です。

鹿島槍の双耳峰が見える稜線ですが、残念です。

鹿島槍ヶ岳の山頂に到着しました。

眺望はありませんが、かろうじて厚い雲間に剱岳が見えました。

ガスの中、八峰キレットを進みます。

崖の中を注意しながらキレットを進みます。
ガスで下が見えないのが幸いです。

崖岩をアップダウンを繰り返して進みます。

ようやくキレット小屋到着しました。
狭い稜線上に建つ山小屋の景観を楽しみにしていましたが何も見えず残念。
縦走は翌日、五竜岳へと続きます。