大山 1729m 鳥取県

2021年11月2日 晴れ

川沿いの駐車場からスタートして車道を登山口まで進みます。
夏道登山口からピストンで大山を登ります。

紅葉も盛りの時期を少し過ぎた様子です。

西日本最大級のブナ林がどこまでも続いて先が見えません。

木の階段が一合目から五合目まで作られています。

樹林の隙間から麓の街と日本海が見えました。

六合目に着きました。
ちょうど朝日が剣ヶ峰より出始めました。

登山道は樹林を抜けて眺望の良い尾根道になります。
登山口駐車場とスキー場の向こうには日本海が広がっています。

大山の北壁、屏風岩が近づいて来ました。

さらに眺望が高く広くなって来ました。

山頂に着きました。
山頂の避難小屋と広がる大展望です。

弥山の三角点は立ち入り禁止の先にあります。

最高峰は剣ヶ峰の1,729mですが、この弥山頂上が、実際に立てる大山の山頂になります。
短いハイキングで大展望を楽しめる山行でした。