
白馬 稗田大崩落 長野県

2023年2月22日 晴れ
白馬コルチなスキー場のリフトトップからバックカントリーエリアへスタートです。

友人仲間ら5名でのパーティーで大崩落へ向かいます。
先頭が踏むラッセル跡に続いて進み、交代で先頭へ回ります。

コルチナスキー場から直ぐの峰とはいえ、ようやく崩落部のヘリまで上がって来ました。
大崩落のぞきです。

ここから崩落部に沿って進むことは難しいため、再び樹林帯に入って進みドロップポイントへ向かいます。

ドロップポイントからは見事な景色が広がります!
ハイク中にも樹林の隙間から見えていた火打山、妙高山が一望です。

大崩落核心部は崖なので、崩落上部は樹林の尾根からドロップインします。
雪は少し重めですが上等なパウダーです。

大崩落のカール部に滑り込んで、皆それぞれにハイライトを楽しみます。
しかし、思ったよりも短い距離と、雪の変化に苦労しての滑り。

崩落部から広い平原を滑り、沢へ向かってルートは狭まって行きます。

登り返しもある狭い沢筋を抜けて、先に車を配備しておいたゴールへ降りました。

スキー場からの短時間ツアーで、このように迫力あるコースを堪能でき、天候にも恵まれた楽しい日でした。