白馬岳天狗原 2024m

2017年3月18日 晴れ

良い天気に恵まれました。
栂池ロープウェイで自然園駅に着き、シールハイク準備をします。

BCの団体が、天狗原方面へ登り始めています。
その後に続いてスタートします。

天狗原へ向かう団体の列から方向を変え、山の神尾根方向へ向かいます。
たいてい、トップを歩かされます。

天狗原の先には乗鞍岳が横たわっています。
ヘリスキーの音が賑やかに響いています。

ようやく天狗原に乗り上げました。
背後には眺望が広がります。

天狗原のヘリを北の方角へ進みます。
登り終えて、先頭ラッセル疲れました。

良さそうなドロップポイントを探しつつ進みます。
他のスキーヤーが滑って行くのが見えます。

我々も、滑走準備を済ませて滑り始めます。

仲間の果敢な滑りです。
雪はモナカです。

眺望の良い、広い雪面を滑り降りていきます。

ひとすべり満足をして、雪原の真ん中にて大休憩。

鵯峰が見えます。

ふたたびシールを装着して登り返し、黒川沢へ進みます。

目印の大岩です。

黒川沢へ向かって進みます。

黒川沢につきました。
この辺りから滑走することにします。
沢筋の先には雪の小谷村が望めます。

北斜面で本日一番の雪質です。

ハーフパイプの谷筋に沿って滑ります。

黒川沢の堰堤がゴール地点です。

細く凍っている堰堤の隙間を通り抜けます。
注意して通らないと沢に転落してしまいます。
鉄柱にはカラフルなステッカーが貼られています。

里の林間を抜けて進み、すぐに白馬乗鞍岳スキー場のゲレンデに出ます。
人気のあるBCコースを満喫しました。
お疲れ様でした。