女峰山 2483m 栃木県

2023年年10月27日 曇り

朝6時。
梵字飯場跡駐車場からスタートです。
日光付近はすっかり紅葉の盛りを迎えています。

登山口まで長い林道を、折りたたみ式マウンテンバイクで攻略することにしました。
行ける所までチャリで詰めるつもりです。

緩い登りの舗装路を、ほぼ自転車を押して歩き、1時間ほどで志津峠に着きました。
裏側からの男体山がよく見えます。

志津峠から道は未舗装路となりますが、よく整備された林道です。
進む先に女峰山が見えて来ました!

志津峠から更に1時間で、ようやく登山口の馬立です。
梵字飯場跡駐車場から、自転車を押しつつ、時々乗りつつのアクセスでした。

標高1730mの荒沢出会から、ほぼ直登の尾根を登山開始です。
道に沿った涸れ沢に、巨大な堰堤が幾つも連なった景観は驚きます。

10時30分、唐沢避難小屋に到着。
立派で管理もされている避難小屋のようです。

唐沢避難小屋からはガレた急登を核心部へ。
天候はガスに覆われ、遠雷がゴロゴロと不気味な音を立てます。

標高20483mの山頂と隣り合わせに二荒山神社の祠は鎮座しています。
日光連山を含む広大な敷地は二荒山神社境内です。

女峰山の山頂に到着です。
変わらず雷の音も聞こえる中、粉雪も舞降りて来ました。
秋と冬の間を歩いた一日でした。