農鳥岳 3026m 山梨県・静岡県

2021年7月26日 晴れ曇り

間ノ岳から農鳥小屋を通って西農鳥岳に向かって登ります。
翌日の天気が荒れる為、大門沢小屋を目指して急ぎます。

西農鳥岳の山頂に着きました。
農鳥小屋から大変な登り返しでした。

農鳥岳へは山肌を沿うように起伏を越えて登っていきます。
天候はもう、今にも雨が来そうな雰囲気です。

農鳥岳山頂に到着です。
1日で白根三山を踏みましたが、時間は遅いので急ぎます。

大門沢降下点の分岐に着きました。
日が暮れる前に何とか大門沢の小屋に着きたいので急ぎます。

日没後に大門沢小谷に到着し、テント泊しました。
沢水が豊富にある樹林の小屋でした。

最終日は雨の中、のんびりと下山しました。
発電所吊り橋です。

奈良田温泉に下山し、女帝の湯で縦走の疲れを癒しました。