櫛形山 2052m 山梨

2025年8月25日 曇り

ようやく池の茶屋林道登山口に到着しました。
アクセスでナビゲーション案内が自分の車は通れない道を示して、迷走。
登山前が最大の難関ルートでしたw

避難小屋の壁に大きな案内版があります。
ハイキングコースらしく、簡略されたルート図に季節の花と、櫛形山の奥に聳える南アルプスの名峰が描かれています。

小屋の中は綺麗に管理されています。
トイレは簡易トイレが2基、小屋の外に設置されています。

登山口の入口は、金網の扉を開けて入ります。
鹿の食害から植物を守る為の防護ネットが張り巡らされています。

高い木々に囲まれた道を歩きます。

途中で、また扉を通ります。

数分で櫛形山の尾根筋に上がります。
広い尾根道は気持ちの良い道が延びています。

尾根道にも防護柵が張られています。

防護柵の扉をくぐると、途端に豊かな植生の道に変わって、防護柵の効果が一目瞭然です。

ガスっていますが、お花畑の中を歩きます。

急登の尾根道の途中で、南アルプス眺望ポイントがありました。
残念ながらガスで何も見えませんでしたが、案内版のように見えるのなら素晴らしい眺めでしょう。

霧に覆われた森を進みます。

奥仙重に着きました。
特に眺望も無いので進みます。

道中で、たくさんのサルオガセがありました。
針葉樹から垂れ下がって、霧の水分を吸収して生きています。

本当に、幾つも防護柵の扉をくぐります。
網や柵が破損しないように、これらを管理するのも大変そうです。

櫛形山の山頂に到着。
短時間で高い標高の山に立てました。
たまには短いルートも楽で良いですね。